お知らせ
~DIYリフォームアドバイザー資格認定講座のご案内~
tottori-teishaku.info お知らせ, セミナー
9月19 日、名古屋にて、DIYリフォームアドバイザーの講座が開催されます。
資格認定を希望される方は、認定講習会でDIY型賃貸借や既築住宅再生の為のDIYリフォーム実践的基礎知識を学び、講習会の最終コマで認定テストを受けることが必要です。認定テストの合格者は、NPO法人住環境デザイン協会の名簿に登録され、「DIYリフォームアドバイザー」の名称が使えるようになります。関心をお持ちの方々は、この機会にぜひご参加されます様ご案内申し上げます。
<DIYリフォームアドバイザー資格認定講座>
◆日時 :平成30年9月19日(水)午前9時30 分~午後4時30 分
◆場所: ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4-4-38)
◆受講料:26,000 円(税込)
◆認定登録料:8,000円(税込)
◆テキスト代:3,240円(税込) 合計 37,240円(税込)
※受講資格をお持ちでない方は、事前にDIYリフォーム入門講座(DVD)を受講して下さい。
詳細及び申し込み方法はこちらから↓
(PDFをクリック)
~定借News~ 27th.Apr.2018
~定借News~ 27th.Apr.2018
鳥取県定借機構からのNewsです。
国土交通省NEWS
〇国土交通省 不動産証券化手法を用いたPRE民間活用のガイドラインを改定
国土交通省は、平成30年3月、PREの民間活用促進に向け、地方公共団体
職員が実務に利用できるわかりやすい手引きとして「公的不動産(PRE)の
民間活用の手引き~不動産証券化手法を用いたPRE民間活用のガイドライン~」
を改訂し、公表しています。
本手引きは、地方公共団体が保有する公的不動産(PRE)の民間活用の実施に
あたり、不動産証券化手法を導入する場合の考え方・具体的な契約条件の例や
留意事項等を示しています。
不動産証券化手法の導入は、多様な資金調達が可能となることから、民間側の
参画意欲と提案の質の向上が図られ、公共側の収入の拡大に貢献し、財政健全化や
地方創生に寄与すると期待されるところです。
本手引きと「不動産証券化手法を用いたPRE民間活用のガイドライン」、そして
添付PDFファイルの「公的不動産(PDF)の活用事例集」を併せ見れば、
不動産証券化手法を用いたPRE民間活用の考え方とともに実際の100の
活用事例が概観でき、民間の資金やノウハウを活かした公的不動産(PRE)の
有効活用が更に図られることが期待されます。
「公的不動産(PDF)の活用事例集」には、民都機構が支援した事例も多数
掲載されています。
☆国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000169.html
~定借News~ 4th.Apr.2018
~定借News~ 4th.Apr.2018
鳥取県定借機構からのNewsです。
今月は、新建ハウジングから住宅ビジネスに関する記事のご案内です。
是非ご一読ください。
① 『国交省と消費者庁、サブリース契約で注意喚起』
新建ハウジング 2018年3月27日 WEB記事版
記事はこちら ↓↓↓
②「次世代住宅プロジェクト」企画提案を募集 補助額上限5億円
新建ハウジング 2018年4月2日 WEB記事版
記事はこちら ↓↓↓
~第18回「定期借地権の日」記念講演会ご案内~
tottori-teishaku.info お知らせ, セミナー
~第18回「定期借地権の日」記念講演会ご案内~
中部定期借地借家権推進機構 が「定期借地権の日」を記念し実施している講演会が、今回で18回目を迎えます。
今回は、DIY型賃貸借の有効活用のビジネスに詳しい専門家と最新の定借事例紹介で皆さんの事業の活性化 に直結する情報を提供して頂くため、お二人の講師をお招きされています。
不動産業・建築業の経営者をはじめ金融機関や不動産関連企業の営業責任者の皆さまには、多くの社員の方 の本講演会へのご参加意義を是非ともご理解下さり、積 極的な勉強会参加へのあと押しをお願い申し上げます。
何卒、万障お繰り合わせの上、皆さま揃ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
・日 時 平成29年11 月24日(金) 13:30~17:00 (受付:13:00~)
・場 所 名古屋銀行協会 2階会場【201号】(場所の詳細等はインターネットが便利です。)
名古屋市中区丸の内二丁目4番2号 TEL 052-231-7851
・定 員 : 80名 (定員になりましたら締め切らせて頂きます。)
・申込期限 : 平成29年11 月17日(金) (お振込の順に定員までお申込をお受けいたします。 )
お申込みは添付の申込書の項目を記載したメールか FAX 参加申込書でお願いします。
<お問い合せ先> 「特定非営利活動法人 中部定期借地借家権推進機構」 事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目3 番26号 昭和ビル3F
TEL ※052-261-6823 FAX 052-433-1308 担当 西谷
※詳細はこちら↓
~平成 29 年度 「上級定借アドバイザー」資格認定講座 開催のご案内~
tottori-teishaku.info お知らせ, セミナー
<定借アドバイザーの皆様へ>
初秋の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
上級講座は、すでに定借アドバイザー資格をお持ちの方々がより専門的な知識・能力を
習得されて、実際に事業を推進できる実務能力を身につけて頂く事を目的とし、一流の講師が
最新の知識・契約書等をわかりやすく解説致します。
更なるスキルアップの為年1度のこのチャンスに是非、ご受講頂きますようご案内申し上げます。
➡定員:20名(申し込み順受付とさせて頂きます)
➡日 時;平成29年 10月18日(水)
➡10:15~10:30 上級資格講座受付
➡10:30~16:30 上級資格講座・試験
➡会 場;米子信用金庫 本店 4階 中会議室
※合格者には合格証書・認定カードを発行いたします。
※お申込は、下記の受講申込書にご記入頂き、事務局宛にご返信お願い致します。
・FAX 050-3730-0883 ・メール kagayaki_g@tottori-teishaku.org
※申込書及び詳細はこちら↓ ↓ ↓
(以下のPDFをクリックしてください。)
何卒宜しくお願い申し上げます。
~定借News~ 2nd.Aug.2017
~定借News~ 2nd.Aug.2017
鳥取県定借機構からのNewsです。
「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の採択団体(27団体)の決定について
~官民連携による先駆的な空き家対策の取組を支援~
↓
http://www.mlit.go.jp/common/001194634.pdf
28年度分
<取組事業主体一覧(事業実施箇所順)>
01 一般財団法人下川町ふるさと開発公社 (事業報告書) (概要) (URL)
02 小諸市 (事業報告書) (概要) (URL)
03 一般社団法人 IORI倶楽部 (事業報告書) (概要) (URL)
04 株式会社ゼンリン (事業報告書) (概要) (URL)
05 川口市 (事業報告書) (概要) (URL)
06 東京大学空間情報科学研究センター (事業報告書) (概要) (URL)
07 神奈川県居住支援協議会 (事業報告書) (概要) (URL)
08 高岡市空き家活用推進協議会 (事業報告書) (概要) (URL)
09 名張市 (事業報告書) (概要) (URL)
10 有限会社ユニバーサルツアー (事業報告書) (概要) (URL)
11 東近江市 (事業報告書) (概要) (URL)
12 京都市 (事業報告書) (概要) (URL)
13 大和・町家バンクネットワーク協議会 (事業報告書) (概要) (URL)
14 特定非営利活動法人空き家コンシェルジュ (事業報告書) (概要) (URL)
15 特定非営利活動法人兵庫空き家センター (事業報告書) (概要) (URL)
16 一般財団法人島根県建築住宅センター (事業報告書) (概要) (URL)
17 一般社団法人岡山住まいと暮らしの相談センター (事業報告書) (概要) (URL)
18 徳島県住宅供給公社 (事業報告書) (概要) (URL)
19 福津市 (事業報告書) (概要) (URL)
20 公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター (事業報告書) (概要) (URL)